top of page

​会社概要

事業所名  多機能型発達支援あお

 

事業目標

今日より明日がより良い一日となるよう、専門性を活かして日々創意工夫に努めます

親の「働く」と「自己実現」を応援します

指定日  2023年6月1日

 

事業内容 1.児童発達支援(重心型)

     2.放課後等デイサービス(重心型)

     3.居宅訪問型児童発達支援

     4.保育所等訪問支援

     5.障がい児保育研修

     6.障がい福祉施設開業サポート・運営サポート

     7.日中一時支援・相談支援事業(令和7年度開始予定)

開所日  月曜日から金曜日(祝日も利用できます)

     9時から18時

サービス提供時間  10時から17時

 

休日  毎週土曜日、日曜日、8月13日~15日、12月29日~1月3日

 

あおの特徴  通所と訪問の2つの事業形態を実施

       福祉と医療の両面からサービスを提供し子どもの成長発達を促します

       ※支援プログラムに関してはこちらをご覧ください

 

配置専門職  児童発達支援管理責任者、保育士、児童指導員、看護師、理学療法士、

       訪問支援員、特定行為業務従事者、指導看護師(3号研修対象)、事務員

 

その他のサービス  送迎、延長あずかり、関係機関との連携、保育園等移行支援

          入浴支援(令和7年度より開始予定)

児童発達支援(重心型) 定員 5名 / 利用対象者 0~5歳

重症心身障害、運動発達遅滞や医療的ケアの必要な乳幼児

感染リスクがあり小集団での生活が望まれる場合

放課後等デイサービス(重心型) 定員 5名 / 利用対象者 6~18歳

重症心身障害や医療的ケアの必要な児童

感染リスクがあり小集団での生活が望まれる場合

居宅訪問型児童発達支援  定員 なし / 利用対象者 0~18歳未満

人工呼吸等使用、または感染リスクといった要因で外出することが難しい乳幼児・児童

保護者様の在宅ケア休息の時間としても有効に活用できます

保育所等訪問支援  定員 なし / 利用対象者 0~18歳未満

集団生活を営む園や学校等に通っている乳幼児・児童

受給者証を取得されている方、今後取得予定の方

集団保育の場になじめない・学業に専念できないとお悩みの際にご利用ください

児童発達支援事業 | 居宅訪問型児童発達支援事業 | 保育所等訪問支援事業 | 障害児教育

©2022  一般社団法人あお

bottom of page